【たけのこご飯と筍の保存法】レシピあり
naomi2025
この時期に食べたくなるたけのこご飯
通常の作り方で炊飯器に全て具材を入れて炊くだけで充分美味しくできます

今回は筍に下味をつけてから炊き込むご飯をご紹介
材料
米・・・2合(360ml)
たけのこ・・・1本(120〜160g)
油揚げ(みじん切り)・・・ 1/2枚
<A>
醤油・・・大さじ1 あれば薄口醤油で
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/3
だし汁・・・360〜400ml (米の2割増)
木の芽・・・お好みで
作り方
- 筍は一口サイズに薄切りする。油揚げはみじん切りにする
- 小鍋(フライパンなど)に①の筍と油揚げ、Aの調味料のみを入れ火にかけてさっと煮立たせる(旨味を筍につけます:酒煎りと言います)
- 炊飯器の場合は米、だし汁を入れ、上に2を上にのせて炊飯する。

- 鍋で炊飯の場合は、米、だし汁を入れ中火で火にかける。沸騰してきたら全体を一度混ぜ、②をのせてフタをして12分弱火で炊飯。火を止めて10分蒸らす
このひと手間がたけのこの下味で一段と美味しくなります🤗
<ポイント>
- 筍に下味がつくので、調味料が薄くても美味しく炊けます
- おにぎりを作るときは味は濃いめに。お料理と一緒に食べるときは薄味が良いです
たけのこの保存法
茹でたけのこは毎日水を代えて冷蔵庫保存してください。

保存袋に筍、水を入れ空気を抜くと最小限のスペースで保存できます。
水漏れ防止にボウル、タッパーに入れて保存するとスペース邪魔しません。
どうぞお試しください🤗